
日本呼吸・循環器合同理学療法学会学術大会2023では、数多くの賞を準備しております。合同学会の特色を生かしたものから各学会独自のものまでございますので、演題登録のうえ、奮ってご参加ください。
紹介動画と各賞の説明は以下
合同学会記念 最優秀演題賞(RCVPT Award)
本学術大会では合同学会の特色を生かして、最優秀演題賞を選考します。研究成果の発表については、まず呼吸と循環それぞれの学会規定と演題区分に従って抄録をご登録ください。それぞれの学会の査読および演題発表ならびに審査の規定に従って大会長賞・優秀賞に選出された演題についてはさらに大会2日目に行います合同学会最優秀演題セッションに進んでいただきます。合同学会最優秀演題賞をかけたこの最終セッションで再度プレゼンテーションと審査を行い、RCVPT Awardを決定いたします。
ぜひBest of the best, Top of the topを目指した挑戦と切磋琢磨とを待っております。
第 9 回日本呼吸理学療法学会学術大会 学術大会長賞、優秀賞、奨励賞
第 7 回日本循環器理学療法学会学術大会 学術大会長賞、優秀賞、奨励賞
第9回日本呼吸理学療法学会・第7回循環器理学療法学会のそれぞれにおいて各賞を決定するセッションを行います。それぞれの学会規定と演題区分に従って抄録をご登録ください。それぞれの学会の査読および演題発表規定に従い審査を経てノミネートされた演題によって、第 9 回日本呼吸理学療法学会学術大会「セレクション」セッションおよび第 7 回日本循環器理学療法学会学術大会「大会長賞審査口演」セッションでそれぞれの学術大会長賞、優秀賞、奨励賞の各賞を決定いたします。
さらに、それぞれの学会でこの学術大会長賞および優秀賞に選ばれた4演題については、
大会2日目に再度プレゼンテーション審査を行い、合同学会記念最優秀演題賞 RCVPT Awardを決定いたします。
合同学会 最優秀症例報告賞(TOP GUN Award)
特に理学療法における症例報告には、ある意味でメガデータに基づいたエビデンスにも匹敵するほどの臨床的価値があります。
医療職は患者さんに育てていただくものと言われますが、重症例、重度障害例、希少疾患例、難治性疾患例、長期に渡り経過や発達成長を追ったからこそ予後を勝ち取れた症例のように、とても困難でありながらも理学療法士が諦めずに渾身のドッグファイトを繰り返した、貴重な理学療法症例をご報告ください。
症例報告ですので、まず厚生労働省の症例報告ガイドラインに従った同意取得のもとに、各学会の規定に従って抄録をご登録ください。原則としてポスター発表の予定ですが、本合同学会では査読点が上位の演題については十分な時間をかけた発表と審査のための特別なポスターセッションを設け、その中から最優秀症例報告賞:TOP GUN award を表彰いたします。
諦めの悪い理学療法士の先生が忘れることのできない、多くの貴重な経験を教えてくださった症例について、ぜひ存分にお聞かせください。
合同学会 最優秀英語演題賞(Best English presentation Award)
Joint Conference of Japanese Society of Respiratory and Cardiovascular Physiotherapy 2023 will arrange an English session for presentation and discussion of original research in English.
Please follow the "Rules and Guidelines for Abstract Submission" and submit an abstract
that is worthy of “Proud - Trustworthy;Japanese Respiratory & Cardiovascular Physiotherapy” will be presented to the world.
第 9 回日本呼吸理学療法学会学術大会 Trainee Award
第 7 回日本循環器理学療法学会学術大会 Trainee Award
第9回日本呼吸理学療法学会・第7回循環器理学療法学会のそれぞれにおいて演題発表時(学術大会時)に学生および経験3年目までの若手理学療法士を筆頭演者とする研究報告について若手研究者賞Trainee Awardを表彰します。
研究の種や卵が、そしてなにより理学療法研究の将来を担う若い研究者がその息吹を始めるスタートラインとして歓迎いたします。積極的に応募ください。